坐骨神経痛はしっかり施術しないと何度も再発する恐れ!
2025年04月25日 10:13:00
こんにちは!
皆さんは坐骨神経痛、もしくは足の痺れなどになったことがあるでしょうか?
坐骨神経痛になると日常生活にも多くの支障が出てきます。
症状
・足の痺れ
・足の力が入りにくい
・長時間歩行問題
などが多いです。
やはり、一番多くの問題はお尻~足にかけての痺れです。
動作時に痛み、痺れが起こるのでかなりストレスです。
坐骨神経痛の原因の多くはお尻周りであることが高いです。
その原因は骨盤から太ももの後ろにかけての坐骨神経が圧迫、癒着が起きていることから起きやすいです。
他にも、坐骨神経痛と筋膜が癒着して起こることもあります。
大事なのは、坐骨神経の流れを良くしてあげることです。
セルフケアではお尻周りのストレッチなどは有効的ですが、治りきるには時間がかかります。
当院では、どこで神経系の伝達が悪くなってるのかを特定し施術していくことによって改善する時間が
かなり早いです。
多くの院はここが原因かな?と探りながら行いますが、当院はノータッチ整体という手法で根本的な原因を
見つけていけます。