アトピー性皮膚炎
こんなお悩みありませんか?
✅薬を塗っているけど改善しない
✅何が反応を起こして悪くなっているかわからない
✅病院では改善しない
✅皮膚がかゆくてたまらない
アトピー性皮膚炎とは
何らかの原因により、皮膚の状態が悪くなり湿疹やかゆみを引き起こします。
特に子供の発症が多く。食べ物、接触するアレルギー物質によって症状が悪化していきます。
アレルギーのものは人によって全く違います。
そして、精神的なメンタルの影響から悪化させることもあります。
アトピー性皮膚炎症の症状
・かゆみ
・皮膚の発疹(赤くなる)
・皮膚の乾燥、ブツブツ
・皮膚の硬化
なぜ、アトピー性皮膚炎が治らないのか
大きく分けて
3つ原因があります。
・体の中の炎症
・免疫異常
・腸内細菌の影響
・ストレス
・遺伝的要因
その原因の特徴と詳細
1, 体の中の炎症
正直、これが一番大きな原因になります。
体の中の炎症が起きる原因は様々です。
その中でも起きやすいのは、腸、免疫系、皮膚などが問題が起きやすいです。
それを下記で説明していきます。
2, 免疫異常
体の免疫として働いてくれる場所はさまざまです。
自律神経、腸、リンパ、脳脊髄液などです。
そのどれか、もしくは合併して問題がおきる事があります。
アトピーで多い免疫が過剰に働き、炎症が強くなってしまうケースです。
それが起きてしまうと、アレルギー症状のかゆみを引き起こしてしまいます。
3, 腸内細菌の影響
腸も免疫の働きをしてくれる重要な場所です。
それを支えているのが腸内細菌です。
大きく分けると、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分かれます。
そのどれかが、バランスを崩してきます。
善玉菌3・日和見菌7・悪玉菌1 この比率が正常なバランスになります。
4, ストレス
ストレスも大きな要因の1つです。
ストレスが過剰だと体の中で炎症が起きてきます。
これはアトピーの方だけでなく、全員です。
精神的要因は、かゆみだけでなく全身的に影響を及ぼします。
5, 遺伝的要因
遺伝的要因もあります。
家族に皮膚疾患の方がいれば、必ずではないですが遺伝することもあります
その場合も何かしらの外的要因によって影響でかゆみを引き起こしてるので、対策は可能です。
当院でのアトピー性皮膚炎の施術方法
アトピー性皮膚炎は上記でお伝えした通り、体の中で炎症が起きていることがほとんどです。
ですので、その原因を当院のノータッチ整体という手法で原因を特定していきます。
かゆみを引き起こしてる原因が特定できれば、体の中の自然治癒をあげ炎症を抑えていきます。
かゆみ、皮膚問題があるということは必ず原因が存在します。
原因を知りたい、薬など使わず本気で治したいという方は1度ご相談ください。
よくある質問
Q 薬をやめることは可能でしょうか?
→可能です。
一気にやめるというというよりも、少しずつ減らしていくような
感じで進めていきます。
薬をやめてもかゆみや皮膚トラブルが出ないような体を作っていきます。
Q 治るのにどのくらいかかるでしょうか?
→難しい質問ですが、1ー3か月はみていただきたいです。
原因を取り除いても皮膚の変化がみられるのには時間がかかります。
他の部位に比べて、皮膚は特に治りが遅いからです。
ですが、良くなるので安心してください。
Q アレルギーというのは何アレルギーですか?
→さまざまあります。
食べ物、衣類系の化学類、金属アレルギーなどです。
それらが炎症を起こしている原因も考えられます。
Q 病院通いながらでも大丈夫でしょうか?
→もちろん大丈夫です。
むしろ、病院のドクターと相談しながら薬を減らしたり、
することが理想だと考えております。

 
        